なぜアパートを借りるときに連帯保証人が必要なのでしょう。連帯保証人がいない場合はどうしたらいいのでしょう?【2023-02-04更新】ブログ | 弘前・青森の不動産のことならおうち情報館
-
なぜアパートを借りるときに連帯保証人が必要なのでしょう。連帯保証人がいない場合はどうしたらいいのでしょう?2023-02-04
アパートや貸家など賃貸物件を借りようとすると連帯保証人をお願いされるケースが多いと思います。
なぜ、アパートを借りるときに連帯保証人が必要なのでしょう?
大きく二つの理由があります
①金銭面での保障
アパートを所有している大家さんにとって家賃の入金は死活問題です。
入居者様に悪気はなくとも失業や病気などでお金が滞り、家賃が支払えなくなる時もあるでしょう。
その点が不安なままだと大家さんはお部屋を貸してくれません。
その金銭面について「私は連帯保証人がいるので万が一があっても大丈夫です。安心してください。」と大家さんに伝える事でスムーズに安心してお部屋を貸していただけるようにするため連帯保証人が必要というケースが多いです。
②万が一の事があった時の連絡先
急な事故や、病気などがあった時にどこに連絡したらよいか?という事が問題になります。
そういった時の連絡先という意味で連帯保証人が必要というケースが多いです。
上記の理由で連帯保証人が必要なケースが多いのですが、同時に保証会社の加入も義務付けられているところが多いです。
連帯保証人制度にも欠点があるからです。
万が一の事が連帯保証人にあったら? 連帯保証人が破産していたら? 保証限度額を超えていたらというケースです。
そのため法人の保証もお願いするケースも多いです。
このようにお部屋を借りる場合、連帯保証人をお願いされるケースは多いです。
ただし、少子高齢化の昨今、連帯保証人のお願い先が難しいというケースも多いです。
一人っ子の場合は兄弟に連帯保証人の相談できません
高齢者の場合、お願いできる方が逝去されている場合も現実問題として多いです
そうなると連帯保証人を相談ないですよね。
このようなお悩みをお持ちの方。居住支援法人へご相談ください。
セーフティネット住宅・家賃保証・特別プランなどなど、方法はいくつかあるかもしれません
どのような方法がよいのか一緒に、考えていければと思います。
【お問合せ先】
電話:0172-38-0980
メールアドレス:dotemachi@v-and-c.co.jp
アパート・中古住宅・新築住宅にかかわらず「住まいにお困り」の場合、お気軽に当法人にご相談ください
※なお、当法人のエリアは青森県内の弘前市・五所川原市・平川市・黒石市を中心とした津軽エリアになります
ページ作成日 2023-02-04